保育士求人会社に勤める男とは!?

保育士の求人会社に転職した20代のビジネスマンが興味を抱いた「人材」と「保育業界」について本音をつづる奮戦記!保育士の派遣や人材紹介について基本から学ぶことも出来ますよ!浅野拓真さん・小林大介さんありがとう!!

保育士の給与水準は大幅に上昇その1(きっかけ)

見直された保育士の過酷な労働環境

1、保育士の給料が大幅増

(一般企業と比べて劣っていた賃金形態)

 

保育士不足が深刻化するにあたり、ようやくメディアなどで保育業界における保育士の給与水準が一般企業と比較するとかなり下回っていることが注目される。

 

正確には保育士の多くが結婚退職等を理由に30代前に退職してしまうことが多かったので『20代女性の平均年収』でしか比較されなかったから、一般企業とそれほど大きな差がみられなかっただけであり、実際に定年退職までを考えると一般企業とはあまりに大きな開きがあったのだ。

 

では、どうして保育士の年収は頭打ち状態になるのか。

 

それは国や自治体から入ってくる補助金は一定であり、職員の昇給まで考えていなかったのも当時の要因であった。

 

 

2、園長や主任といった役職への昇進

(保育士は役職で賃金があがる基本システム)

 

2000年の保育制度改革前・・・

 

民間、、、いわゆる私立保育園は社会福祉法人を中心とした一族経営の独占状態の為、理事長ならびに園長・副園長といったポストが経営者一族で占められていたので、一般の保育士は”出世”が出来なかったのだ。

 

その為、勤続を重ねても主任までが現実的につけるポジションで、昇進が一般保育士はなかなかできなかった。それでも役職に伴う昇給が出来ないため、毎年2000円程度の昇給しか望めない。

 

となれば。。。年収だけでなく『管理職を目指したい』という勤労意欲もわかなければ、結婚を機に退職したり、他業種への転身も当然考えるわけである。

 

 

3、労働環境の見直し

どの業界も同じだが、、、雇用側に有利な場合、労働者に対して厳しい労働条件を押し付ける傾向がある。

 

本来、保育士の業務というのは、普段の保育だけでなく

『書類(日誌、指導案など)』

『準備(製作、ピアノ、行事など)』

『環境(清掃、部屋の装飾など)』

 

これらの業務も日々の保育と並行してすべて行わなければいけない。それを幼児であれば一人担任でこなすのは至難の業。

 

というか・・・そんなの勤務時間内に終わるはずがない。

 

そうなると残業が発生するのだが、、、この残業代というのが一昔前は支払われていない保育園の方が多かった。

 

建前上は・・・勤務時間が終わったらすぐ退勤しなさい。

 

でもそれは保育園に残ってはいけないだけで、結局家で仕事を持ち帰るということ。

 

これでは保育士さんは辞めたくなってしまう。

 

この部分の改善も、この10年で大幅に見直されることになっていくのである。